【無料】イノベーションを起こすための3ステップ・ツールキット
〜人間中心デザイン思考:Human-Centered Design Thinking〜 by IDEO.org
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無料ダウンロード
目次
イントロダクション
なぜ人間中心デザインなのか?
人間中心デザインの3つのレンズ
HCD(人間中心デザイン)プロセス
このツールキットの使い方
イノベーションを起こす一番の方法
有益なシナリオ
理解段階は、人間中心デザイン(HCD)手法による関係者との調査準備プロセスによって、イノベーションへの道しるべを示します。
STEP1: デザイン課題を明らかにする
STEP2: 既存知識を確認する
STEP3: 話すべき人々を明らかにする
STEP4: 調査方法を選ぶ
メソッド: 個人インタビュー
メソッド: グループインタビュー
メソッド: 状況没入
メソッド: セルフ・ドキュメンテーション
メソッド: コミュニティ志向による発見
メソッド: 専門家へのインタビュー
メソッド: 新しい場所でのインスピレーション探求
STEP5: インタビュー手法を開発する
メソッド: インタビュー・ガイド
メソッド: 実験的コンセプト
メソッド: インタビュー・テクニック
STEP6: 考え方を育てる
考え方: 初心者の思考法
考え方: 観察 対 解釈
創造段階は、チームが特定の分野で学んだことを具体的な解決策に転換する際の役に立ちます。
STEP1: アプローチを開発する
メソッド: 参加型共同デザイン
メソッド: 共感的デザイン
STEP2: ストーリーを共有する
STEP3: パターンを特定する
メソッド: キー・インサイトの抽出
メソッド: テーマの発見
メソッド: フレームワークの作成
STEP4: 機会領域の作成
STEP5: 新しい解決策をブレインストーミングする
STEP6: アイデアを形にする
STEP7: フィードバックを集める
実践段階は、アイデアとプロトタイプを実行可能な解決策と計画に変えるツールを提供します。また、デザインを計測して繰り返し続けるための、学習計画を立てる上でも役に立ちます。
STEP1: 持続可能な収入モデルを開発する
STEP2: 解決策実行のための能力を明らかにする
STEP3: 解決策のパイプラインを設計する
STEP4: 実現のためのスケジュールを作る
STEP5: 小さな実験と繰り返しの計画する
STEP6: 学習計画を立てる
メソッド: 指標の追跡
メソッド: 成果の評価
フィールドガイド
フィールドガイドには、現地調査の準備や管理を行う際に役立つ ワークシートが含まれています。フィールドガイドと希望のエクササイズカード(p.177参照)を現場へ向かう時に 一緒に持っていきましょう。
謝辞
訳者紹介
著者
編集
監訳者
柏野尊徳(かしの・たかのり)
慶應義塾大学 総合政策学部/岡山大学大学院 自然科学研究科 非常勤講師
訳者
重富 渚(しげとみ・なぎさ)
慶應義塾大学 総合政策学部
梶 希生(かじ・きおう)
慶應義塾大学 環境情報学部
中村 珠希(なかむら・たまき)
慶應義塾大学 総合政策学部
木村 徳沙(きむら・なりさ)
慶應義塾大学 環境情報学部
足立敬(あだち・けい)
慶應義塾大学 総合政策学部
ライセンス(CC)

一般社団法人Eirene Universityによる『イノベーションを起こすための3ステップ・ツールキット 〜人間中心デザイン思考:Human-Centered Design Thinking〜』はクリエイティブ・コモンズ<表示 - 非営利 - 継承 3.0 非移植ライセンス>の元に提供されており、Human-Centered Design Toolkitに基づき翻訳されました。