デザイン思考家になるための90分集中講座 -スタンフォード大学 d.school教室-
【無料】ワークシート&ファシリテーションガイド
ワークの開催手順
事前準備
- 会場と椅子や机、ペンを用意する
- 参加者が近くの人とペアを作りやすいようにスペースをつくる
- 本番の前にビデオを試しに上映してみる(テスト再生して本番で動画がスムーズに再生されるようにしておく、音響テストも忘れずに)
- プロトタイプ作成のための工作道具を十分に用意しておく(一緒にお菓子があればベター)
- 上記左側からダウンロードできる「ワークシート」を参加者1名につき1部、印刷しておく(A3用紙がおすすめです)
- (ファシリテーターのみ)上記右側からダウンロードできるファシリテーションガイドを読んでおく
本番
- ビデオを再生しながらファシリテーションガイドに沿います。
- 参加者のワーク時間にはアップテンポの曲をかけ、説明の時には切るようにしましょう。
- 非情に思えるかも知れませんがワーク時間が終了したら延長せず、ベルの音に合わせて次のステップへ進みます。
クレジット&ライセンス(CC)
クレジット
スタンフォード・ハッソ・プラットナー・デザイン研究所
【動画】文字起こし:織戸亜衣
訳:中村珠希・柏野尊徳
字幕:柏野尊徳・木村徳沙
【ワークシート】訳:柏野尊徳
【ファシリテーションガイド】訳:柏野尊徳・木村徳沙
ライセンス(CC)
デザイン思考研究所, アイリーニ・マネジメント・スクールによる『デザイン思考家になるための90分集中講座 -スタンフォード大学d.school教室-』『ワークシート「プレゼント体験」』『ファシリテーションガイド』はクリエイティブ・コモンズ<表示 - 非営利 - 継承 3.0 非移植ライセンス>の元に提供されており、それぞれ『Virtual Crash Course Video』『gift giving』『ファシリテーターガイド』に基づき翻訳しています。
